実際に入居者って付くの?

賃貸ニーズ

「本当は不動産運用に興味があるけれど、肝心の入居者は実際に付くのだろうか?」
そのような不安を抱えている方が多いと思います。
購入したは良いものの、入居者が付かなくて結局ローンを全て支払っている・・・ということが起きないように、弊社では市場を分析した物件の仕入れを行っています。
そこで今回のコラムでは、弊社ではどのような物件を扱っているのかということと、その理由についてご紹介していきます。


はじめに



近年、日本の人口は減少し続けています。加えて、少子高齢化が進んでいるため、特に若者の数が減ってきています。
ということは、単純に入居者の数も減って入居者が付かないのではないかと思われる方も多いと思います。
ただ、すべての都道府県で人口減少が起こっているわけではありません。
この点に着目して弊社では物件の仕入れを行っているため、お客様が購入した物件に入居者を付けることができるのです。


弊社が取り扱っている物件とその理由について



弊社が主に紹介している物件は、首都圏にある単身者向けのデザイナーズマンションになります。
ではなぜ、首都圏にある単身者向けのデザイナーズマンションなのでしょうか?

先程も述べたように、現在は少子高齢化が進んでおり、地方では急激な過疎化に見舞われています。
その一方で、首都圏では人口が増え続けているといわれています。
実際に、東京都の人口推移を見てみると、2013年から2020年まで東京都の人口は増加し続けていました。
2021年はコロナによって人口は減少したものの、2022年から再び人口は増え続けています。

この理由として、大手企業のほとんどが東京都に本社を構え、首都圏に支店を構えることが一般的であるということが挙げられます。
また、半数以上の私立大学が首都圏にあります。このことから、入学、入社、転勤などで首都圏に人が集まりやすい仕組みが出来上がっているのです。
更に、近年では女性の社会進出によって晩婚化が進んでいるため、世の中に単身者が溢れかえっている状況です。
これらが、弊社が首都圏にある単身者向けのデザイナーズマンションをご紹介させていただいている理由です。

そのため、弊社が持つ物件の中から、お客様が立地を考えて物件を選べば、問題なく入居者が付きます。
そして、弊社が入居者の募集を行ったり、賃貸借契約のオーナー代理締結、入退去時の立ち会いなど賃貸業務全般を行っているため、オーナー様には負担なく安心してお持ちしていただくことができます。その対価として、賃料の5%を毎月支払っていただきます。


まとめ



今回は、弊社が扱っている物件とその理由についてお話しさせていただきました。
私たちはただお客様に買ってほしいから物件を紹介しているわけではなく、オーナー様に安心してお持ちしていただけるように、物件の仕入れや提案から入居者管理のサポートまで行っています。
しかも、首都圏に関しては新たな商業施設の建設や交通網の発達、地方の過疎化による移住などによって、ますます人口は増え続けるといわれています。
しかし、今後どうなっていくかは誰にも分かりません。
そこで、弊社は担当者がオーナー様に寄り添うことで状況や不安をいつでもご相談いただき、改善に努める環境を整えております。
また、物件の紹介やサポートだけではなく、お客様一人一人のライフプランに合わせた出口戦略についてもご案内しておりますので、是非お気軽にご相談ください。


ラクサスマネジメント株式会社 ライフコンサルティング事業部
アシスタント 山本紘輝

Koki Yamamoto ラクサスマネジメント株式会社/ライフコンサルティング事業部
徳島県出身。
自分の成果が結果に直結し、社歴や年齢にかかわらず若いうちから
稼げる環境があるところに魅力を感じ、新卒で入社。
小学生の頃から大学4年生まで長年サッカーを続け、
コミュニケーション力やチャレンジ志向を身に着けてきた。
趣味は筋トレやサッカー観戦をすること。
家族に恩返しができるようにいち早く活躍できる営業マンになることが目標。
このコンサルタントが書いたコラム
タイトルとURLをコピーしました