家賃保証とはどんな仕組みか

管理

家賃保証とはどんな仕組みか


マンション経営において、サブリースの仕組みを理解しておくことは非常に大切です。

本記事では、サブリースの仕組みやメリットおよびデメリット、さらには注意しておきたい点について解説します。


そもそも家賃保証とは?


一般的な不動産投資では、物件のオーナー、もしくはオーナーが管理を委託した賃貸管理会社が、
入居者募集や家賃の回収などを行います。

一方「家賃保証」とは、一定期間、サブリース会社とオーナーの間で賃貸借契約を結び、
一括借り上げした物件をサブリース会社が入居者に又貸しするシステムのことです。


サブリース会社は、保証賃料を85%や90%などと定め、たとえ空室が出たとしても、
投資家であるオーナーに定められた家賃の支払いを保証することになります。
つまり、残りの15%、10%の賃料は、オーナーが支払う手数料として、サブリース会社の利益となるわけです。

多くの場合、物件の管理・入居者の獲得といった日々の物件運用をサブリース会社が代行します。
入居者との契約やトラブル対応も全てサブリース会社が請け負うため、
オーナーはほとんど手放しの状態で不動産運用を行うことができるというのが特徴です。


空室リスクを避けられる


先述の通り、家賃保証による契約では、サブリース会社が一括して建物全体を借り上げます。
そのため、たとえ空き室の状態が続いていたとしても、物件のオーナーは定められた保証賃料を
サブリース会社から受け取ることができます。

不動産経営をするうえでの不安要素に感じる、空室リスクに対するリスクヘッジが可能となるのは、大きなメリットでしょう。

本来は空室が出た場合、多くのオーナーは不動産会社などに情報を流す形で、入居者募集をかけることになります。

しかし、自分が物件を借りる際の状況を想像すれば分かるように、パッと見てその場で即契約、
すぐさま入居というような人はほとんどいません。
賃貸経営において、空室期間はどうしても発生するものです。


入居者を募集している間にも、物件を維持するためのコストがかかります。
融資を受けている場合は、金融機関へのローン返済も発生するため、
いつまでも空室が続くのは、オーナー様にとっては悩みのタネでしょう。

そのため、空室があっても収入が途絶えないというのは、サブリースの最大の魅力といえます。

家賃を自分で決められなかったり、
サブリース会社側から一方的に家賃の引き下げを通告されたりするデメリットは確かにあります。

しかし、それでも空室リスクを自分一人で背負い続けることに比べれば、
デメリットを受け入れても家賃保証制度を利用したいと感じる人も少なくはないはずです。


悪質なサブリース会社に引っかからないよう、しっかり判断できるようにしましょう。



まとめ

このように細かい仕組みを理解し運用する事が大事なポイントになります。

弊社ではお客様に合わせた運用のご提案はもちろん、
安心して運用を始めていただくために家賃保証の面でもサポートしております。

ご興味をお持ちのお客様は、お気軽にお問い合わせ下さい。



ライフコンサルティング事業部
小田野 正義



Seigi Odano ラクサスマネジメント株式会社/ライフコンサルティング事業部。
初めまして。ラクサスマネジメント株式会社の小田野正義と申します。
私は沢山の方々に不動産投資を通して、その人の人生をより豊かなものにして頂く為にお客様に寄り添った提案、サポートを心がけております。
休日は和食屋巡りやゴルフなどをしております。
不動産投資に関して知識がない方、既に運用をされている方、現状様々な方がいる中でその人のご状況、将来像に寄り添ってお話をさせて頂きますのでどんなご相談でもお気軽にお問い合せ下さい。
タイトルとURLをコピーしました