すでに取り組んでいる人、これから取り組みを考えている人で不動産投資においては
「立地」がかなり重要ポイントになってくる訳ですが、
今回はその立地について、いまの大阪のエリアが良い理由を述べさせていただきます。
人口推移
なぜ大阪が良いのか、まず初めに人口の推移についてお話します。
※図1
こちらの資料を見ていただくと分かるように、今後の人口推移は大阪府で見ると減少傾向にありますが、
大阪市内だけで見ると人口は増えて、一定数をキープしています。
弊社が所有している物件の多くは大阪市内の物になります。図1を見てもわかるように
大阪市内は人口が増えていく予想がされている為、賃貸物件の需要に関しても心配はなさそうです。
なぜこのような予想がされているのか、それは大阪はいま次々に地域の開発が進んでいるからなのです。
都市開発
現段階でも大阪市内は東京と変わらないくらいに栄えており、中心地はオフィスが並んでいたりしますが、その中心地に今後さらに新しく9棟ものオフィスビルが建設予定です。
この計画が今後どういった事をもたらしていくのかというと、建設予定のオフィスで働く人が増加していきます。
それに伴ってこの地域に住む人たちも増加していきます。
よって大阪市内、もしくは周辺の人口が増えていくという予想がされている訳です。
しかもこれだけではなく、他にもいくつか理由はあるのです。
リニア新幹線開通
最近度々ニュースなどでも取り上げられているリニア新幹線の開通です。リニア新幹線とは新しく東京〜大阪間を結ぶ新幹線になるのですが、時速500kmで現状の新幹線の2倍の速さで進み
東京から大阪を約1時間で結ぶ世界最速の新幹線です。
これが2034年以降に開通すると予定されています。これに伴い、大阪に移住する人も多くなってくるでしょう。
大阪万博の開催
2025年に開催される大阪万博も人口増加予想の一つの要因です。1970年に日本、アジアで最初に開催された大阪万博(EXPO’70)は日本の高度経済成長を象徴しています。
これが20年ぶりの国際博覧会になるのでこれに伴って多くの外国人が移住してくるとも予想されています。
これらいくつかの理由があって大阪では人口が増えると予想され、その後も人口が減少するという予想は低くなっています。
まとめ
今の日本はインフレ傾向にあり、物価が上昇しています。現段階で大阪は東京に比べると比較的物価は低いですが、上記で述べたような事から今後大阪も物価が上昇していくと思われます。
なので物件価格や、家賃なども上がっていくと言われているので、
物件価格が落ち着いている今不動産投資において大阪が良いという事なのです。
ただ、東京が悪いというわけではありません。東京は東京で良いところは沢山あります。