国債とは?仕組みやメリットについて解説!

インフレーション

国債とは?仕組みやメリットについて解説!


資産運用などの投資をしたことがない人でも、金融機関にお金を預けることによって間接的に「国債」に投資しているのはご存知でしょうか。
この記事では国債の仕組み、メリット・デメリットをわかりやすく解説します。
 

国債とは?

国債とは、一言で表すと国が発行する債券のことです。
債券とは、お金を借り入れる際に発行される有価証券で、借用証書の意味もあります。
債権は借金であるため、満期がきたら利子をつけて返す義務があります。


債券は発行される団体によって名称が異なります。
地方公共団体が発行する債券は「地方債」、企業が発行する債券は「社債」です。

そして、日本国が発行する債券は「日本国債」と呼ばれます。つまり「日本国の借金の証書」になります。
一般的に、社会保障の整備、各種インフラ整備などの費用は税金から支出されています。
しかし、それらの費用が税収入では賄いきれなくなると国債を発行して投資家から出資を募り、投資家は国債を購入することで国にお金を貸すことになります。

投資家が国債を購入することで「投資家が債権者」「国家が債務者」という関係性になります。 

国債の仕組み


国は、財政支出の不足を国債による借金で賄っています。
国債は、満期到来で元本が投資家に返済され、あわせて発行時に定められた利率で利子が支払われます。
また、発行された国債は、債券市場で自由な売買が可能となり、需要と供給に連動して価格も日々変動します。


債券価格は、金利が上昇すれば下落し、金利が低下すれば上昇するという特徴があります。
例えば、銀行預金金利が3%のときに、3%の利率で3年満期の国債が発行された場合、
市場金利が4%に上がると、利回り3%の国債の魅力が薄れるため国債の価格は下落します。
反対に、市場金利が2%に下がると、3%の金利がもらえる国債の魅力が上がるために国債の価格は上昇します。
満期までの間は金利の動向によって国債の価格が上下することを覚えておきましょう。

国債のメリット


安全性が高い
国債は国が発行しているため、ほかの金融商品と比べて圧倒的に安全性が高いです。
満期まで保有していれば、日本政府が債務不履行(デフォルト)にならない限りは、元本割れの心配はありません。

少額投資が可能
個人向け国債の場合、最低額面金額1万円から購入でき、投資のハードルが低いです。
毎月発行されているため、地道に積立投資をすることも可能で、購入手数料も発生しないため、低コストなのも魅力です。


定期預金と比べ金利が高い
個人向け国債の場合、下限として0.05%の金利が保証されています。
対して銀行定期預金の金利は、メガバンクであっても0.02%ほどです。銀行定期預金に比べて国債を購入したほうが高い金利で資産運用ができます。
 

 

国債のデメリット


購入後1年は途中解約ができない
個人向け国債は、発行後1年間は原則中途換金(解約)できません。
途中解約できるのは発行後1年経過してからとなりますが、すぐに換金できるわけではないため、急な資金需要に対応できません。


インフレに弱い
債券は金利が上がると相対的に価値が下がるという特徴があります。
インフレ率がある一定のレベルを超えると、消費者の支出を抑えるため金利が上昇し、債券価格は低下します。
インフレや金利上昇への対応策が必要となります。
 

 

まとめ


国債は低金利ですが、低リスクで元本割れもないので、初めて投資で低リスクのものが良い方にはおすすめです。
国債以外にもリスクが少ない投資手法として、区分不動産運用があります。
東京や大阪市内などの賃貸ニーズが高いエリアでは、比較的低リスクで安心して投資をすることができます。

弊社では不動産運用の個別ご相談も受け付けておりますので、資産運用の種類選択から迷われている方はお気軽にお問い合わせください。 


ライフコンサルティング事業部 
染谷雄太
 


Yuta Someya コラムをご覧いただきありがとうございます。初めまして。私ラクサスマネジメント株式会社の染谷雄太と申します。
私は不動産投資に関して、悩みや不安を抱えた方々のご相談を受けるコンサルティング業務を行っています。
オーナー様が抱える不安点・疑問点に誠実に向き合い、少しでも安心して頂けるように日々奮闘中です。
空き時間を見つけては趣味のサウナ・ゴルフ・フットサルなど汗を流しております(笑)。
常にオーナー様に寄り添うことを意識し、信頼して頂けるパートナーになる為これからも精進致します。
将来の資産形成について、些細なご相談もお気軽にお問い合わせくださいませ。

タイトルとURLをコピーしました