INTERVIEW 社員インタビュー
関西支店を立ち上げたい それが今の原動力
池邊 克真 KATSUMA IKEBE
ライフコンサルティング事業部
チーフコンサルタント(課長)
2023年2月 中途入社。前職は雀荘スタッフ。未経験から営業の世界に飛び込み、わずか1年で課長職まで昇進。将来の夢は、地元である関西に支店を作り責任者になること。

未経験で
中途入社。
トップを
目指す
絶対に諦めない。
達成してやり切りたい。

今の業務内容を
教えてください。

電話営業やお客様との商談、アフター・フォローなどが中心です。
自分のチームを持っているので、メンバーの育成や数値の管理なども行っています。
入社のきっかけは
なんですか?
とにかく稼げる環境に行きたい。それが転職理由でした。
前職は雀荘のスタッフだったのですが、人と接するのは元々好きでした。
漠然と「営業がいいかな?」なんて思っていて、不動産の営業職なら稼げそう。それが最初のきっかけでした。
その中でなぜラクサスを
選んだのですか?
ホームページや人事部のブログを見て、「楽しそうな会社だな」と思ったのが一番の理由です。
あとは社員全員が顔出しをしているにも好印象でした。顔が見える分、透明性が高くて安心できたのだと思います。
仕事上で
大切にしている
ことは何ですか?
使命感です。自分の中でやり切りたい、それが達成されない限り、絶対に諦めない。そんな覚悟で入社をしました。
自分は他の人よりも人生を出遅れていたと思います。今から追いつくためには、そしてもっと上を目指すためには、何倍も努力をしないといけないと感じています。
また、未経験で何も知らない自分を育ててくれた会社の人たち、そして川原社長に恩返しをしたい。もっと貢献したいという気持ちが強くあります。
将来の夢、目標を
教えてください。

ラクサスの関西支店を立ち上げることです。今まさにその目標に向かって邁進している最中です。
自分が関西出身なので、地元でラクサスマネジメントを広めたい。そしてひとつの組織の責任者になってみたい。
そこにたどり着くまでは不完全燃焼なので、絶対にやり抜く覚悟を持って日々励んでいます。
成功体験を
教えてください。
大きなエピソードというわけではないのですが、日々成長を実感していること、ですかね。
昔から人と話すのは好きだったので、決して営業職を甘く見ていたわけではありませんが、すぐに結果を出せると思っていました。
でもやってみると思ったよりも難しい。電話でのアポ取りや、契約が中々決まらない、とか。
その分、最終的にお客様に信用していただけたとき、任せていただけたときは、何より嬉しいです。
そして販売したあとの管理、アフター・フォローも僕らの仕事。売って終わりではありません。
たくさんのお客様に「池邊さんだから」と任せていただけることが、僕のモチベーションであり成功体験です。
その逆に、失敗体験を
教えてください。
上司への報告を怠ってしまったことです。この報告は後でもいいかな?と思い、後回しにしたところ、それにより問題が大きくなってしまいました。あのとき先に報告しておけば…という失敗です。それ以降は迅速に報・連・相を徹底するようにしました。
あとは営業のとき、気持ちが前に出すぎて、僕が一方的に話し過ぎてしまったことも多々ありました。最初のころは会話に間がなく、自信も余裕もないので早口になることが多かったと思います。
「なんだか押し売りみたい」周囲にもそう言われて、徹底的に改善する努力をしました。
ラクサスに入社し、
自分自身変わったことは
ありますか?

人のことを受け入れられるようになりました。僕は今まで、意見の違いから社内やお客様とぶつかることもあり、「自分の価値観はこれだ」という頑固なタイプでした。
でもそれが「こういう考え方もあるよな」とか「この人の意見は自分にない発見だな」という風に変わりました。
営業職を通して色んな人の価値観や、様々な年代の人と触れ合うことで、考え方が柔軟になったんだと思います。
ラクサスの強みは?
「若さ」と「勢い」ですかね。
年齢関係なく、ここである程度の経験を積めば、どこでも通用できるという自信があります。それこそ川原社長をはじめ、圧倒的な先輩たちが多い環境ですし、お客様もCEOや芸能人の方などハイクラス層が中心ですから。
あと競合他社と比較しての強みで言えば、お客様への徹底したサポート・親身さ。
ラクサスの仕事は「物件を売って終わり」ではありません。
むしろ物件を購入いただいてから、その管理やお客様の資産運用、出口戦略など、ここからが本番です。お客様への永久的なサポートを行っています。
また、ラクサス会というイベントも定期的に実施していて、弊社のお客様に食事やプロのアーティストさんによる余興を楽しんでいただいています。
継続的にコミュニケーションを取り続けて、担当やラクサスのことをもっと好きになってもらいたいという狙いがあります。
ラクサスの課題は?
矛盾してると思うかもしれませんが、先ほどお話しした強みの部分と同じく「若さ」だと思います。
これは弊社に限らずですが、不動産業界を「ラクに稼げそう」と勘違いして、入社後にギャップを感じて途中で諦めてしまう人が多いと思います。
そうならないよう、今見ていただいている採用特設サイトや、弊社の採用メディア(RAXUSTYLE)では、ラクサスの全容を包み隠さず話しています。
入社後は先輩がしっかりとサポートし、会社としても研修制度・マニュアルなど「最短で一人前になれるための制度」を充実させています。
それからまだまだ発展途上の会社なので、色々と手探りな部分があります。
例えば数ヶ月前とガラっと方針が変わったりとか。でもそれは会社を良くしようとして、て、社員のために色々変えているので決してマイナスなことではないと捉えています。
今後どうなりたいですか?
今年度は個人としても、チームとしても、トップを狙っています。
まずはさらに実力を磨いて、そして2年後には関西支店を立ち上げ、3年後には関西支店の代表を務められるよう、結果を出していきたいと考えています。
入社を考えている方への
アドバイスをお願いします。

僕からのアドバイスはひとつ。まずは目の前のことから逃げないでください。そして試行錯誤し、結果を出すまでやり切ってください。
ある程度やり続けないとわからないこともたくさんあると思います。
弊社の仕事はお客様から紹介をいただけるようになるまで、電話営業が中心です。最初はつらかったり、すぐに数字が出ないこともあるかもしれません。
けれど、努力により結果は必ずついてきます。営業未経験だった僕も、約1年で自分のチームを持つまでに成長できました。
ラクサスには成長できる環境と同じく志を持つ仲間たちがいます。このインタビューを見て少しでも気になった方は、ぜひ一緒に働きましょう!
OTHER MEMBERS 他の社員を知る
-
自衛隊から不動産営業へ 歴代最速で営業本部長に
KOJI OKUMOTO 奥元 幸治 -
結果の出ない新卒時代 努力で成果を掴んだ
RYUJI KABUMOTO 株本 龍次 -
関西支店を立ち上げたい それが今の原動力
KATSUMA IKEBE 池邊 克真